実質金利による日米の金利格差は?

実質金利とは?@

実質金利というのは、次のように、
名目金利からその時々のインフレ率を
差し引いた後の利回りを表しています。

 

⇒ 実質金利=名目金利−インフレ率

 

二国間の金利格差といった場合には、
一般的には、名目金利における格差で
論じられることが多いかもしれませんが、
稀にこの実質金利が登場することがあります。

実質金利とは?A

しかしながら、
為替市場における通貨の力関係を判断する際には、

 

この実質金利こそが、名目金利以上に
重要な着目点の1つになるケースもありますので、
注意して見ていきたいところです。

日米の金利格差は実質金利だと円高基調?

名目金利のみで判断すると、
かつての長期的な円高局面における
日本(円)と米国(ドル)との間の金利格差
というのは、

 

米国の金利水準の方が
高い状態が続いてきたといえそうです。

 

しかしながら、
この間の日米の金利格差を
実質金利という視点で捉えた場合には、
そうともいえません。

 

というのは、
日本は長期的なデフレ経済※による
インフレ率のマイナスに悩まされてきたわけですが、
米国の実質金利と比較すると、

 

反対に、
日本の実質金利の方が
高い状態にあったからです。

 

つまり、
これまでのドル/円相場と日米の金利格差との関係では、
名目金利のみから判断すると
円安基調と判断してもおかしくないのですが、

 

これを実質金利から判断すると
円高基調になっていたといえるのです。

 

※継続して物価が下落していく経済のことです。

 

スポンサーリンク